この記事では、茨城県の壁画が見れる場所を紹介していきます。
壁画を手がけたアーティストのSNSアカウントも掲載しているので、気になるアーティストがいれば、ぜひフォローしてみてください。
「茨城県付近で壁画を描いてくれるアーティストや組織を探している」という方にも参考になる内容です。依頼を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※紹介している壁画の中には、現在ご覧いただけないものもあります。ご了承ください。
モール505「プレバト!!」スプレーアート
TBSの人気番組「プレバト!!」のスプレーアート企画で制作された作品を土浦市の商業施設「モール505」で見ることができます。
上記の写真は、この企画で優勝した山下リオさんの作品です。「モール505」では全部で8作品見ることができます。
芸能人が書いたもの以外にも、日本を代表するグラフィティアーティスト「Kazzrock」氏がお手本として書いた作品も3作品あり、見応えがあります。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | KAZZROCK |
ペイントを担当したTVタレント | 山下 リオ(花火の作品) 坂東龍汰(ライオンの作品) ハナコ・秋山(背比べの作品) マユリカ・中谷(女の子の作品) 笠松 将(土浦の文字の作品) |
住所 | 茨城県土浦市川口1丁目3-139 モール505 |
制作年 | 2025年1月 |
アクセス | 土浦駅西口から徒歩5分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/gqDAN98yooPwja5u9 |
茨城県稲敷の倉庫
この壁画を書いたSH11NA氏は、南半球最大のマリファナの祭典ポスターに日本人として初めて採用されるなど、海外でも注目を集めるグラフィティアーティストです。CBDショップの内外装デザインも多数手がけており、国内外で幅広く活躍しています。
▼SH11NAさんについて紹介されている記事
>>SH11NAとは?過去おの実績まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | SH11NA |
住所 | 不明 |
制作年 | 2022年 |
アクセス | – |
マップ | – |
阿字ヶ浦ミューラルプロジェクト
3つの建物全体に動物や魚、文字などが書かれています。青の塗料が垂れている点が特徴的です。勢いと迫力を感じられるミューラルアートです。
ひたちなか市の阿字ヶ浦海岸周辺で展開されている「阿字ヶ浦ミューラルプロジェクト」は、阿字ヶ浦の海を今まで以上に文化的で 美しい場所にしていこうというアートプロジェクトです。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | TWOONE @t_w_o_o_n_e/ |
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町 阿字ヶ浦海岸 |
制作年 | 2021年 |
アクセス | 阿字ヶ浦駅から徒歩10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり (夏季は有料の可能性あり) |
マップ | https://maps.app.goo.gl/GUE8rAgxvJR3HWP46 |
水戸駅前壁画プロジェクト「LUCK」
※水戸駅北口・旧LIVIN水戸店跡地の壁面に書かれた「HITOTZUKI(ヒトツキ)」による壁画は現在見れません。再開発事業の着工と共に取り壊されました。
7年間放置されていた水戸駅北口・旧LIVIN水戸店跡地の壁面に、「HITOTZUKI(ヒトツキ)」が大規模な壁画「LUCK」を制作しました。
縦約8メートル、横約55メートルの壁画は、徳川光圀の言葉「苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし」から着想を得ているそうです。
「HITOTZUKI(ヒトツキ)」は特徴的な線で知られるKAMI氏と花のようなモチーフで知られるSASU氏によるアーティストユニットです。
生命力あふれる作風が特徴で国内で多くの大規模なミューラルアートを残しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | HITOTZUKI(KAMI & Sasu) @htzk |
大きさ | 縦約8m、横約55m |
住所 | – |
制作年 | 2019年5月 |
アクセス | – |
マップ | – |
取手市「壁画によるまちづくり」プロジェクト
取手市では、地域の魅力を発信するための「壁画によるまちづくり」プロジェクトが進行中です。現在取手市内に18点の壁画があります。
そのうち以下4つの壁画を紹介します。
- Four seasons of flowers
- letter”酔狂”-生命の音-
- 取手の街と利根の龍
- 調和する街、取手
18店全てを知りたい方は、以下のサイトで見てみてください。
>>鳥取市のサイト
Four seasons of flowers
この壁画は、テキサス州オースティン出身のアーティストDAASによる作品。抽象と具象を融合させた鮮やかな色彩と大胆なデザインで知られ、世界各地でパブリックアートを手がけています。彼は、地域と人々をつなぐアートを追求するアーティストとしても知られています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | DAAS @daas |
大きさ | 約250平米 |
住所 | 茨城県取手市新町1丁目5−28付近 |
制作年 | 2019年 |
アクセス | 取手駅から徒歩4分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/qCnE7vyGfVfFCv1U9 |
letter”酔狂”-生命の音-
この壁画は、広島を拠点に世界で活躍するミューラルアーティスト・SUIKO(スイコ)による作品です。
日本で数多くの巨大壁画を手掛けており、書道や浮世絵に影響を受けた独自のレタリングスタイルと、鮮やかな色彩、ダイナミックな構図が特徴です。
彼の作品は、文字の形状を再構築し、空間と調和しながらも強い存在感を放ちます。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | SUIKO @suiko1 |
大きさ | 約360平米 |
住所 | 茨城県取手市白山1丁目1−71 (四ツ谷橋下関東鉄道常総線擁壁) |
制作年 | 2016年 |
アクセス | 取手駅から徒歩4分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/fvtgZXPx1QrZZUb46 |
取手の街と利根の龍&調和する街、取手
JR取手駅西口側の擁壁には「取手の街と利根の龍」
市民会館正面入口外壁に「調和する街、取手」といった作品が描かれています。
これらの壁画は、地域の風景や生態系をモチーフにしており、訪れる人々に取手市の魅力を伝えています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト 「取手の街と利根の龍」 | 常行哲弘 |
アーティスト 「調和する街、取手」 | おうちびじゅつかん |
住所 「取手の街と利根の龍」 | 茨城県取手市中央町2 JR取手駅西口側擁壁 |
住所 「調和する街、取手」 | 茨城県取手市東1丁目1-5 取手市民会館正面入口外壁 |
制作年 | 2021年 |
アクセス | 取手駅から徒歩12分 (調和する街、取手) |
マップ | https://maps.app.goo.gl/tAFSx959DaDHMyQz7 (調和する街、取手) |
大子町「ダイゴアート街道」
大子町では、商店街の建物外壁に壁画作品が展示されています。このプロジェクトは、地域の魅力を再発見し、訪れる人々に新たな視点を提供することが目的です。
地域の風景や日常をテーマにした壁画が制作され、旧上岡小学校を拠点に、制作されています。
みんなのmine
文化福祉会館まいんの外壁に描かれた日本地図の作品は「みんなのmine」というタイトルがつけられています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子722-1 文化福祉会館まいん |
制作年 | 2017年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩2分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/qnb3ucTGBkkPu9Xj6 |
Road
山田文具店の外壁に描かれた「Road」は、町の通りや人々の歩みをテーマにした作品です。上原耕生氏は、道を象徴するマンホールなどの形や線を用いて、時間の流れや人々の記憶を表現しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子679 山田文具店 |
制作年 | 2017年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩3分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/XoZ45R5MwNffa1Tp6 |
Wireworks
雑貨屋memeguru(旧堀江歯科)の外壁に描かれた「Wireworks」は、電線や配線をモチーフにした作品です。上原耕生氏は、町中に張り巡らされた電線の美しさや構造に着目し、それらをアートとして再構築しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子660-5 雑貨屋memeguru(旧堀江歯科) |
制作年 | 2017年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩3分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/dp1ZBPDKbkwmdDwB8 |
大景
旧中華大景の外壁に描かれた「大景」は、現在修復中のため、再展示の時期や場所は未定です。この作品は、かつての店舗の歴史や地域の風景をテーマにしており、上原耕生氏の繊細な表現が光る作品でした。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子740-4 |
制作年 | 2017年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩5分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/Zqnad19LiJ6ZfK1x5 |
Time series
常陽銀行大子支店の外壁に描かれた「Time series」は、町の歴史的な建物や風景をテーマにした作品です。「Time町役場1975」「Time本町1935」「Time松沼橋1965」の3部作で構成されており、過去から現在への時間の流れを感じさせます。上原耕生氏の緻密な描写と構成力が際立つ作品です。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子735-2 常陽銀行大子支店 |
制作年 | 2019年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩4分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/ExbN6G4qHNjvFbB2A |
Wireworks2
新光電機の外壁に描かれた「Wireworks2」は、前作「Wireworks」の続編として制作された作品です。電線や配線の複雑な構造を美しく表現し、技術と芸術の融合を追求しています。
※夜間の点灯は現在行われていません。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子689 新光電機 |
制作年 | 2019年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩4分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/CU41jWoWHp5xpk4j7 |
Wireworks3
ニューホワイトの外壁に描かれた「Wireworks3」は、「Wireworks」シリーズの第3作目です。車の底の面が描かれています。
項目 | 詳細 |
---|---|
アーティスト | 上原耕生(うえはら こうお) |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大子848-5 ニューホワイト |
制作年 | 2019年 |
アクセス | 常陸大子駅から徒歩2分 |
マップ | https://maps.app.goo.gl/EomFk8jhKRHkNH859 |
茨城町「いば3」巨大壁画
※現在見ることができません。
茨城町のファンクラブ「いば3」の活動の一環として、茨城町中央公民館大ホールの壁面に巨大な「3」の数字をモチーフにした壁画が制作されました。
茨城町中央公民館大ホールは、2026年に新しい文化施設の建設を予定しており、2023年秋に解体される予定です。
項目 | 詳細 |
---|---|
デザイン | 「いば3ふるさとサポーターズクラブ」の会員 |
製作者 | 「いば3ふるさとサポーターズクラブ」の有志 高校生ボランティア団体「ひぬま高校生会」 専門学校生 社会人ボランティアが共同で制作 |
住所 | 茨城県東茨城郡茨城町小堤1080 |
制作年 | 2023年8月 |
まとめ
茨城県内には、地域活性や文化発信を目的とした多彩な壁画が各地に点在しています。
土浦の「モール505」ではテレビ番組と連動したスプレーアートが展示され、阿字ヶ浦や取手、大子町では国内外の著名アーティストによるミューラルアートが町の景観を彩っています。
水戸駅前や茨城町でも、アートを通じた地域づくりが行われてきました。
観覧可能な作品もあれば、再開発などにより見られなくなった作品もあります。現在見れる壁画もずっと残るとは限りません。気になる壁画があれば早めに足を運ぶことをおすすめします。
茨城の壁画は、アートと街が融合する魅力的な文化スポットとして注目です。
コメント