MENU

佐賀県はストリートアートが盛ん!ウォールアート日本一の町「多久市」は壁画の量がやばい

佐賀県の壁画といえば、多久ウォールアートプロジェクトが有名です。現在60の壁画を制作しており、今後も増えていく予定とのことです。

この記事では、多久ウォールアートプロジェクト以外の佐賀県の壁画も紹介していきます。

壁画を手がけたアーティストのSNSアカウントも掲載しているので、気になるアーティストがいれば、ぜひフォローしてみてください。

佐賀県付近で壁画を描いてくれるアーティストや組織を探している」という方にも参考になる内容です。依頼を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

※紹介している壁画の中には、現在ご覧いただけないものもあります。ご了承ください。

目次

多久ウォールアートプロジェクト

全ては紹介しきれないため、いくつかピックアップして紹介していきます。

多久ウォールアートプロジェクトの壁画を全て見たい人は以下の公式サイトをご覧ください。

カラオケカフェCUBE

京町商店街から1本国道沿いに入った京町2丁目商店街にある「カラオケカフェCUBE」には、アーティストdolly(ドリー)による壁画が描かれています。スナックのオーナーから「ロカビリー調のネコのキャラクターを描いてほしい」というリクエストを受け、dollyさんが完全オリジナルでデザインしたネコのキャラクターが壁面に登場しました。

この作品では、店のシンボルであるルービックキューブをモチーフに、キーカラーのブルーを基調とし、イエローのラインやネコのオレンジカラーが鮮やかに映える配色になっています。国道沿いの入口側だけでなく、裏側の京町2丁目商店街側にもデザインが施されており、出入口のある両面からアートを楽しめる構造です。

項目詳細
アーティストdolly(ドリー)
Instagram@dollyhiiii
制作年2025年3月
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍599-5
アクセスJR中多久駅から徒歩約5分
Google マップhttps://maps.app.goo.gl/ww11R2Y8Ax9rGmdV6

和醸良酒とりごえ(裏通り)

大阪出身のアーティストBAKIBAKI氏による壁画で、赤と黒の幾何学模様「BAKI柄」が特徴的です。

BAKIBAKI氏は、淀川エリアの壁画プロジェクト淀壁でも多くの壁画を作成しています。

項目詳細
アーティストBAKIBAKI(大阪)
Instagram@bakibaking
制作年2016年
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍600-3
アクセスJR中多久駅から徒歩約5分
Google マップhttps://maps.app.goo.gl/

ふとんのたじま

福岡を拠点に活動するジャスミン・陳氏による作品。3匹のパグがふとんでじゃれ合う様子が描かれ、シャッター3枚を使って表現されています。2016年の初制作から2024年に色落ちが修繕されました。アクリル画や切り絵を得意とし、イベントや展示にも精力的に参加しています。

項目詳細
アーティストジャスミン・陳(福岡)
Instagram@jasmine9802
大きさ幅 4.3m × 高さ 2.3m(約9.89㎡)
制作年2016年、2024年(修繕)
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍595-8
アクセスJR中多久駅から徒歩約11分
Google マップhttps://maps.app.goo.gl/bW1iBojSyWcLUqud8

カクテルハウス からつや

東京のアートユニットGravityfreeによる壁画で、音楽とお酒を楽しむ人々の様子が鮮やかに表現されています。2017年に制作、2024年に修繕され、活気あるバーの雰囲気を盛り上げています。

項目詳細
アーティストGravityfree(東京)
Instagram@gravityfreegram
大きさ幅 5.0m × 高さ 3.0m(約15.0㎡)
制作年2017年、2024年(修繕)
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍811
アクセスJR中多久駅から徒歩約5分
Google マップhttps://maps.app.goo.gl/bqPTSFuiwQFEtmsT6

スナックMahalo

沖縄を拠点に活動するMAIT(マイティー)による壁画「Ka pilina(カピリナ)|絆・繋がり」。

幅11mの大型作品で、夕暮れの背景が印象的です。

同じ建物にKOZI HAYAKAWA氏による壁画も見ることができます。

項目詳細
アーティストMAIT(マイティー)
Instagram@mait327
大きさ幅 11.0m × 高さ 3.0m(約33.0㎡)
制作年2024年
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍704-5
アクセスJR中多久駅から徒歩約5分
Google マップhttps://maps.app.goo.gl/

中多久・長尾地区N邸

兵庫県のアーティストBOMBG(ボムジー)氏による「POWER OF BLUE」は、青と紫を基調に希望や挑戦をテーマに描かれた長さ30mもある大規模な壁画です。

10代後半の社会に出る希望や不安などが入り混じった世界観を表現し、若者が前を向いて進み続けるパワーとなるよう願いが込められているそうです。

BOMBG氏はYouTubeなどでも発信活動を行っています。アーティストが使っているスプレー缶やキャップなどに興味がある方は、是非見てみてください。

▼BOMBG YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/bombgworld

項目詳細
アーティストBOMBG(ボムジー)
Instagram@bombg.jp
大きさ幅 約30.0m × 高さ 1.6m(約48.0㎡)
制作年2024年
住所佐賀県多久市南多久町大字長尾
アクセスJR中多久駅から徒歩約2分
Google マップ

中多久・中の原坂下S邸

香川県のスプレーアーティストdaisukeによる壁画「TAKU☆SAFARI PARK」。キリンや象などの動物が描かれ、多久の自然や文化も表現された大規模作品です。計106.5㎡に及ぶ大作で、かなり大きな壁画となっています。

項目詳細
アーティストスプレーアートdaisuke(ダイスケ)
Instagram@spray_art_daisuke
大きさ幅13.0m × 高さ4.5m + 幅12.0m × 高さ4.0m(約106.5㎡)
制作年2024年
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍
アクセスJR中多久駅から徒歩約2分
Google マップ

京町1丁目(K邸)「ネイマールの壁画」

佐賀県多久市の京町商店街に位置するK邸の壁面には、東京を拠点に活動するアーティスト澁谷忠臣(Tadaomi Shibuya)氏によって、世界的サッカー選手を描いた力強い壁画が制作されています。

澁谷氏は直線的で構築的なデザインスタイルが特徴で、国内外の広告やプロダクトデザインでも知られる存在です。本作品では、シャープな線で構成されたネイマールのポートレートが、現代的かつアーバンな印象を与えています。

項目詳細
アーティスト澁谷 忠臣(東京)
@tadaomishibuya
制作年2017年
住所佐賀県多久市北多久町大字小侍
アクセスJR多久駅から徒歩約5分
マップhttps://maps.app.goo.gl/hfUR2Mhi6U9P5J998

浄土寺の巨大壁画

佐賀市にある浄土寺の外壁には、墨絵風の大きな壁画が描かれています。

自然の風景をモチーフに、静けさと安らぎを感じさせる表現が特徴で、寺の厳かな雰囲気とも美しく調和している点も魅力です。

アーティスト名は中国人画家である尹雨生(イン・ウセイ)で、その高い技術と繊細な筆致には多くの人が感銘を受けています。

静寂の中に広がるアート空間として、浄土寺は訪れる価値のあるスポットです。

項目詳細
アーティスト中国人画家・尹雨生(イン・ウセイ)
住所佐賀県佐賀市本庄町大字本庄1186
制作年2019年
アクセスJR佐賀駅からバスで約20分
マップhttps://maps.app.goo.gl/zVMD6sQtbqVTmziy5

佐賀 ダムアートプロジェクト ゴジラの壁画

佐賀県嬉野市の岩屋川内ダムでは、2024年に巨大なゴジラの壁画が登場しました。

このプロジェクトは、ドイツの清掃機器メーカー・ケルヒャーと佐賀県の共同で実施され、高圧洗浄により汚れを除去して描く手法で制作されています。

この手法は、「リバースグラフィティ」と呼ばれることもあります。これだけ大規模なリバースグラフィティは世界でも珍しいです。

約2,400か所にマーキングを行い、従来の5倍もの工程を経て仕上げられたその迫力は圧巻です。

アートとしての完成度はもちろん、観光や地域活性化の面でも注目の作品となっています。

※2025年1月26日をもって見学スペースの開放期間が終了しているため、現在は見れなくなっています。

項目詳細
アーティストケルヒャードイツ本社・洗浄技術チーム「チームNick」
住所佐賀県佐賀市富士町大字市川
制作年2024年
アクセスJR佐賀駅から車で約40分
マップhttps://maps.app.goo.gl/cobCPpSDmyjcGNJk8

有田赤坂球場のミューラルアート

佐賀県有田町の有田赤坂球場では、2024年11月に迫力あるミューラルアートが制作されました。

これは秋に開催される「有田陶磁器まつり」の期間中に実施された取り組みで、アーティストのYusei、WOK22、hitchが参加した共同制作による作品です。

それぞれ異なるスタイルを持ちながらも、見事なバランスでひとつの作品を作り上げました。

項目詳細
アーティストYusei(@yusei_sagawa
WOK22(@wok22
hitch(@hitch_w9
住所佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351−164
制作年2024年11月
アクセスJR有田駅から車で約10分
マップhttps://maps.app.goo.gl/evR38CNZrspLeVeRA

山口産業の巨大ウォールアート

佐賀県多久市にある山口産業株式会社の倉庫壁面には、幅40メートル・高さ6.4メートルの大規模なウォールアートが描かれています。

この作品は「未来」をテーマにHIIBIGEIに所属するアーティストたちが手がけたものです。

項目詳細
アーティストアート福祉施設「HIBIGEI」に所属するアーティスト
@hibigei
大きさ幅40m、高さ6.4m
住所佐賀県多久市多久町3555-120
制作年2023年
アクセス多久インターチェンジから車で約5分
マップhttps://maps.app.goo.gl/rGNNhmvC6nTbhpAs8

佐賀サンライズパーク 仮囲の壁画 

※現在、こちらの壁画はありません。

2021年ごろ、佐賀サンライズパーク建設中の仮囲いに、アーティスト「愛☆まどんな」氏による壁画が描かれていました。この作品は、彼女のキャリア史上最長の壁画作品となり、新聞やニュースでも話題を呼びました。現在は仮囲いの撤去に伴い、実際に見ることはできませんが、鮮やかな色彩と独特のキャラクターが印象的な一作でした。

この壁画は、建設現場の仮囲いをアートで彩る「108 ART PROJECT」の一環として制作されたものです。108 ART PROJECTは2021年に始動したアートプロジェクトで、アーティストと地域、企業をつなぎながら、街の景観を豊かにし、賑わいのあるまちづくりに貢献することを目的としています。

SAGAサンライズパークはその後、2023年5月13日にグランドオープン。約8,400席を有する「SAGAアリーナ」をはじめ、国際基準の50mプール「SAGAアクア」、屋外競技場「SAGAスタジアム」など、多様なスポーツ・イベント施設を備える複合施設として、多くの来場者に親しまれています。

項目詳細
アーティスト愛☆まどんな
@aimadonna.art
大きさ18・5メートル高さ2・4メートル
住所佐賀県佐賀市日の出
佐賀サンライズパーク
制作年2021年
アクセス
マップ

最後に

佐賀県には、多久ウォールアートプロジェクトを中心に、地域の魅力や個性を感じられる壁画が数多く存在しています。駅周辺や商店街を歩くだけでも、思わぬ場所でアートに出会えるのが魅力です。

ただし、壁画は屋外にあるため、老朽化や建物の改修などで、いつか姿を消すこともあります。気になる作品や好きなアーティストの壁画があれば、できるだけ早めに現地で楽しむのがおすすめです。

このサイトでは、他の都道府県にある壁画スポットも紹介しています。興味のある方は、ぜひ他の記事もご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次